【仏検準一級受けてみた!】一次試験の対策と過去問から考える解答のコツ

フランス語

※一部PRが含まれます

先日、2020年度秋季仏検準一級を受けにいきました!

実は2回目の受験でしたが、正直手応えはあまりありません…

もし合格していたら当日に向けた対策について詳しく書いていこうと思います!

(※無事合格していました!汗)

120点満点中76点でした↑↑

では早速、試験内容や対策勉強について振り返ってみようと思います!

仏検準一級の筆記試験を受けた感想

テストを受けてみて、去年に比べて今年は少し簡単だったのかなという印象を受けました。

過去のデータを見ると、65〜70点が合格基準点という年が多いです。今年は受験後の模範回答の配布はなく、ネット上でダウンロードするようにと指示されました。

問題書き取り聞①聞②合計
採点24244161071561080
満点1055105161514201010120

仏検公式ホームページに掲載された模範解答を使って自己採点してみました!

誤差を考えると75〜80点といったところでしょうか、またしてもギリギリな点数をとってしまいました。笑

特に準一級は及第点の変動が激しく、和訳問題やDictée(書き取り)の問題がどこまで厳しく採点されるのかというところがまだ掴めていません。

2度目の受験ということで、試験本番の流れ・問題の構造・回答のコツをきちんと把握しておくことができたのでそれが良かったのかなと思います。

仏検準一級の筆記試験で気をつけたい点

個人的に考える各問題で点数を取るコツについて紹介します。

今回の解説にあたっては、私が受けた2020年度の過去問を一部お借りしています。

ちなみに私は「仏検公式ガイドブック」を使って対策しました。仏検を受ける方はこの本は持っておくようにしましょう!

では、早速各問題について解説していきます!

問1:名詞化 (nominalisation) 

例題:
例にならい、次のAのイタリック体の部分を変化させて、Bの(   )内に入れると、2つの分ABがほぼ同じ意味になります。(   )内に入れるのに最も適切なフランス語(各1語)を解答欄に書いてください。(各2点×5問)

A
Il est resté complètement muet sur ce point.

B
Son (   ) a été complet sur ce point.

→解答:surmenage

個人的にはこれが一番難しいです。受験者全体の正答率は25%くらいだそうです!

知らない単語は考えても出てきません。単語ひとつにつき1点なのであまり時間をかけずに次の問題に行きましょう。

1つか2つ取れたらラッキーくらいに思っておくのが良いと思います!

知らないときは無理やり自分で新しい言葉を生み出すことになると思います。その場合は、虫食いカッコの前の冠詞をチェックしましょう

名詞の性別が分かれば選択肢を少し絞ることができます。

男性名詞に多い語尾:”age” と “ment

女性名詞に多い語尾:tion, sion, té, ence, ance, eur, ie, ure, esse, etc

こういった語尾に当てはめてみて、自分の中でしっくり来るものを解答してみましょう!

ただ、不規則なものも多いので注意が必要です。

問2:多義語 (mot polysémique)

例題:
次のA・B の (   )内には同じつづりの語が入ります。(   )内に入れるのに最も適切な語 (各1語) を、下の①〜⓪の中から1つずつ選び、解答欄のその番号にマークしてください。(各1点×5問)

A:
Un scientifique doit toujours utiliser un langage (   ).

B:
Voici l'endroit (   ) où l'objet a été découvert.

①céder  ②discret  ③envie ④étaler  ⑤étoffe  ⑥intérieur ⑦montrer  ⑧précis  ⑨reculer ⑩reproduire

→ 解答:⑧précis

こちらも知識が問われる問題です。

二つの文の虫食いに当てはめるのにふさわしい単語を語群から選びます。大体の人は2択まで答えを絞れるかと思います。2択まできたら消去法で選ぶようにしましょう。

「片方にはバッチリだけど、もう片方には微妙、、」という単語と「二つともパッとこないけど、、」という単語があると思います。この場合は後者が正解というケースが多い気がします!

適当な説明ですみません、、笑

問3:前置詞選択(préposition)

例題:
次の (   )内に入れるのに最も適切なものを、下の①〜⓪の中から1つずつ選び、解答欄のその番号にマークしてください。(各1点×5問)

Cette actrice est excellente (   ) les rôles tragique.

①avant  ②dans  ③derrière ④dès  ⑤devant ⑥en  ⑦par ⑧pendant  ⑨sous  ⓪vers

→ 解答: ②dans

こちらはイディオムの知識も必要になってきます。

5点分の得点しかないのであまり悩む必要はないと思います!普段からフランス語の文章の音読などをしていれば、目や口が覚えてるということもあるかと思います!

問4:動詞の活用(conjugaison)

例題:
次の文章を読み、(1) ~ (5) に入れるのに最も適切なものを、下の語群から1つずつ選び、必要な形にして解答欄に書いてください。(各2点×5問)

John Raymond est patron du restaurant "Eatwell", dans un petit village près de la ville de Manchester. Au printemps dernier, il a rapporté chez lui un vieux panneau d'arrêt de bus qu'il (1) par terre ton généreux et le bus ne passait plus. Puis, pour s’amuser il a installé ce panneau devant chez lui.(続く)

語群:
faire, multiplier, rendre, savoir, mettre, se passer, traverser, trouver

→ 解答: avait trouvé

文章に相応しい時制を選ぶためにも、前後の文章の意味をきちんと把握するようにしましょう。

三人称単数ER動詞の場合、活用の選択肢は以下のようになります

  1. 不定詞のまま ( …er )
  2. 半過去 ( …ait )
  3. 大過去 ( avait …é )
  4. 複合カコ ( a …é / est …é )
  5. 現在分詞 ( …ant )
  6. 単純未来 ( …era)
  7. 条件法( 過去・現在・未来 )
  8. 接続法( 過去・現在・未来 )
  9. 受動態 ( est …é )

などといった選択肢があります。

条件法や接続法といった文法については確認しておいてください!他にも形容詞の性、代名詞la/lesの後の過去分子の性の違いにも気をつけたいところです。

 

問5:文章穴埋め

例題:
次の文章を読み、(1) ~ (5)に入れるのに最も適切なものを、右のページの①~③のなかから つずつ選び、解答欄のその番号にマークしてください。(各1点×5問)

Le drame à eu lieu un peu avant midi ce mercredi. Un jeune garçon de 15 ans a été écrasé par la chute d'une partie (1) à Lanet, dans l'Aude. Il est mort peu après, selon les informations d'un quotidien local.(続く)

①d'échecs
②des vacancière
③d'un tronc d'arbre

→ 解答: ③d'un tronc d'arbre

この問題では読解力が試されます。

文章全体の意味を理解できるように努めましょう!

問6:文章内容一致 

例題:
次の文章を読み、(1) ~ (6) について、文章の内容に一致する場合は解答欄の①に、一致しない場合は②にマークしてください。(各2点×8問)

Aujourd'hui en France, les adultes de 30 à 40 ans dorment une heure de moins il y a 50 ans : la durée moyenne de leur sommeil est désormais de moins de sept heures par nuit. Pour la santé, il est préférable de se reposer davantage endormant plus longtemps.(続く)

(1)Il y a 50 ans, la durée moyenne du sommeil des adultes de 30 à 40 ans ne dépassait pas six heures par nuit.

① ou ② ?

→ 解答: ①(一致しない)

6は全問正解で16点入るので、ここで得点を稼いでおきたいところです。

全得点の1割以上も占めるこの問題、実はそんなに難しくありません。飛ばし読みするのではなく、落ち着いて内容を掴むように心がけましょう。

テキストは3〜4段落で構成されているので、段落ごとに問題になっている部分を答えていった方が効率的だと思います!

引っ掛け問題がたくさんあるので設問はしっかり読むようにしてください!

問7:日本語要約

※問題文:次の文章を読み、指示に従って日本語で答えてください。句読点も字数に数えます。(配点14点)
設問例:
「〜とはなんですか?(30文字以内)」「〜が〜した理由はなんですか?(40文字以内)」

フランス語のテキストを読み、尋ねられた内容について25〜45文字程度の日本語で回答します。

知らないときは無理や質問される内容は本文にてきちんと記述されています。

国語の抜き出し問題のような答え方で大丈夫です!目を凝らして探しましょう!

先に日本語の部分を読んでおくとフランス語の文章の内容が入ってきやすいです。

仏検公式ガイドブックの模範解答を見る限り、要所を一言でまとめるくらいで十分だと思います!

問8:和文仏訳

例題:
次の文章をフランス語に訳してください。(配点20点)
「 9月20日火曜日、目を覚ますと、部屋の中がいつもより明るい気がした。カーテンは閉まっているのにと思いながら見回すと、屋根の1部がなかった。前夜の強風で飛んだらしい。すぐに気づかなかった自分に笑ってしまった。
→ 解答:
Le mardi 20 septembre, au réveil, l'intérieur de la chambre m'a paru plus lumineux que l'accoutumée. "Les rideaux sont pourtant fermé", me suis-je dit en balayant la pièce du regard, quand j'ai constaté qu'un pont du toit manquait, apparemment soufflé par les bourrasques de la nuit. J’ai  ri de ne pas m'en être rendu(e) compte immédiatement.

3〜4行の日本語の文章をフランス語に訳します。

テキスト自体は簡単そうに見えますが、いざ訳すとなるとこれが難しいんですよね。日記を付けたり、独り言でも良いので普段からアウトプットすることを心がけたいですね!

接続詞などをしっかし覚えておくと文章が滑らかに繋がります。

当日頭に入れておきたいこと

  • アクサン記号を付け忘れ・単語の性別に合った語尾をしているか見直す!
  • フランス語は同じ単語の繰り返しを嫌うということ!
  • ”直訳”しなきゃいけない訳ではないということ!(できればフランス人の言い回しに近づけたい)

書き取り問題 (Dictée)

例題:
フランス語の文章を、次の要領で3回読みます。全文を書き取ってください。
・1回目は、ふつうの速さで全文を読みます。内容をよく理解するようにしてください。
・2回目は、ポーズをおきますから、その間に書き取ってください(句読点も含みます)。
・最後に、もう1回ふつうの速さで全文を読みます。
(配点20点)
→ 実際に読まれた文章:
Dans mon enfance, nous vivions à la campagne. Nous avions un voisin de peintre qui me donner des leçons du dessin. Comme j'aimais beaucoup ses (ces ※1) tableaux, j’ai voulu devenir artiste comme lui. Mais mes parents se sont opposés à ce projet et m'en dit qu'il fallait que je m'inscrive dans une grande école pour gagner suffisamment(suffisament) bien ma vie. Du coup, nous avons déménagé à la capitale. Mon existence est devenue (devenu ※2) plus dure (dur ※2). J'ai cependant fait des efforts et réussi à entrer dans une école qui, disait-on, garantissait à ses élèves un avenir prospèreprospere). Or, 30 ans après, j'ai toujours du mal à payer mon loyer.
カッコ内は自分が間違えてしまったところです。皆さんは気をつけて下さい※1 よく考えると「これら」はおかしい※2 existenceは女性形。monに騙されてはいけません!

フランス語の書き取りです。

普通の速さ→ゆっくり→普通の速さと音声が3回再生されます。

1度目の再生からメモを取ろうとするのではなく、内容を理解することに全集中しましょう。

話し手の性別、周りの状況などしっかり把握しておくことで2回目のスロー再生時の書き取りがスムーズになります。

書き取れなかったところには何か印をつけておき、最後の再生で逃した部分をしっかり拾えるようにしましょう。

記号に関しての補足

; point-virgule
: deux-points
? point d’interrogation
! point d’exclamation
Guillemets

アクサンテギュ”é” や女性を表す”e”などを忘れないように見直しましょう!

聞き取り問題1:文章穴埋め

別の紙にメモを取ったりするのではなく、直接穴埋めをしていくのが個人的にベストではないかと思っています。

というのも、こちらの解答の10個の単語のうち8個くらいは音声に読まれる表現がそのまま入ります。

残りの2割は少し内容にそって表現を変える必要があります。

8割取れれば満足です!

聞き取り問題2:内容一致

こちらの問題でも8〜9割ほど取りたいてすね!

テキストが3回、問題文が2回ずつ読まれるのでしっかりとメモしながらリスニングに取り組みましょう!

引っ掛け問題もいくつか混じっているので慎重に考えてみてください!

まとめ:仏検準一級一次試験の対策と過去問から考える解答のコツ

最後まで読んでいただきありがとうございます。仏検対策の参考になれば嬉しいです!

大問6・ディクテ・聞き取り問題で8割、その他の問題で半分正解するとで77点になるので合格点に届きます。

こう考えると意外と気楽になるのではないでしょうか!

次は二次試験対策編で会いましょう!もしよければメルマガ登録してみてください!

コメント