帰国子女入試は、一般入試に比べて情報が少なくて大変ですよね。
「帰国生入試対策用の予備校に入るか迷っている」
「他の人がどのような大学を受験しているのか気になる」
「英語圏に滞在していなかったので心配…」
このように不安に思われている方も多いと思います。
今回は帰国子女入試を控える受験生の不安や疑問を解消できるように、私自身の受験の経験を共有できたらいいなと思っています。
入試本番まで半年〜1年以上時間のある方に読んでもらえることを前提に書きました!
本編もくじ
※本編はこちらのページではではなく、noteという別のサイトの方で記事を上げています。
- はじめに
- 実際に受験した大学とその結果
- 自己紹介(2018年8月時点)
- 英語力について
- 各入試での反省点
- 僕が感じた「穴場の大学」
- 受験において後悔した点
- 入試を受けるにあたって気をつける点
- 帰国生入試用の予備校に通うべき?
- 予備校に通わずに受験した感想
- 個人で行っていた対策まとめ
- 受験を通してかかった総費用
- まとめ
コメント
note読ませていただきました!
帰国子女入試に関して色々と不安だったのでとても参考になりました!ありがとうございます。
読んでいただきありがとうございます!!
これからもお力になれるよう頑張ります!
chatonさん、有意義な記事をありがとうございました‼️
来年から娘が帰国子女入試を受けることになるので参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。少しでもお力になれたのなら嬉しいです!!
何かありましたら気軽に相談してくださいね!